ぺったんの自由帳

田舎で大学生やってます。抹茶とオカルト好きです。

センター世界史で9割をとった勉強法と参考書

みなさんこんにちは、ぺったんです。タイトルにもある通り、今日は私がセンター世界史Bで9割をたたき出すのに実際にやった勉強法と使った参考書を紹介したいと思います。最後まで見ていただければ幸いです。

目次

 

センター世界史9割の勉強法

最初はセンター世界史の勉強法についてなのですが、私がやった世界史の勉強法はとてもシンプルです。センター世界史は勉強法より参考書の使い方の方が大事ですので、勉強法については簡単に説明して終わります。

 

まず山川出版の世界史Bの教科書の太字の所とその周辺を音読し、自分なりに書いてまとめてみる。そしてその場で覚えたかどうかの簡単なテストをやる。…これだけです。(笑)
なので私としては、目で見て声に出して書いて覚えるという単純な作業をひたすら繰り返すだけの勉強法をしていました。
覚えにくい用語はゴロ合わせなどを自分で作って覚えていました。これだけです。これが私の勉強法でした。
あとこれは覚えておいていただきたいのですが、センター世界史の勉強法のコツは「広く、浅く」やることです。センター世界史は問題の範囲が非常に広いです。ですが、深くやる必要はないんですよ。浅い知識で解けるようになっています。どれくらい広く、浅くやれば良いかと言いますと、山川の教科書の太字の所を徹底的にやれば良いのです。詳しくは、下の参考書の使い方の所で述べさせていただきます。

 

広く、浅くやる勉強例

悪い例

 カノッサの屈辱が起きるに至った経緯や出来事の詳細を事細かく調べる

良い例

 カノッサの屈辱ハインリヒ4世グレゴリウス7世、イタリア、破門、1077年 (重要単語だけ覚える)

 

という風に必要な事項を単語で覚えてしまって構わないです。カノッサの屈辱に関してはセンター最頻出の1つですのである程度調べても無駄にはなりませんが、センターを解く上では、上記の単語を覚えるだけでも解けます。これが、浅くやるということです。ただしその分、世界史は全範囲まんべんなくやっておきましょう。

センター世界史オススメ参考書

次に参考書の紹介です。私が大学受験生の頃に実際に使っていた参考書や問題集がこちらになります。 

f:id:pettanroom:20190902165830j:plain

私は2018年本試の世界史Bで97点を取ったのですが、この写真に写っている参考書を全てまんべんなくやっていたわけではないです。写真に写っている参考書は全て使いましたが、中でも私はある一冊を重点的にやっていました。それは、山川出版の『詳説 世界史B』という教科書です。

 

この教科書よりセンター世界史に向いている参考書はもはや存在しないと思います。(笑)それくらいこの山川の教科書は優秀です。定かではありませんが、僕の体験上センター世界史A,Bの問題は、山川の教科書から作られているといえます。なので、この教科書をやるだけでも7割は確実に狙えます。もちろん、この教科書全てに目を通す必要はありません(時間的にも体力的にもきつい)。
では、どこをやれば良いかと言いますと、教科書内の太字の所だけでいいのです。ここさえおさえられれば、7,8割取れます。私は浪人時代、この時期にセンター世界史と山川の教科書はリンクしているということに気が付きました。気づくのが少し遅かったかなと思いましたが、今からでも全然間に合います。

効率的な勉強法、若しくは他の科目をやるのに精一杯で世界史なんかやれる時間がないという人に山川の教科書は強い味方です。しかも太字の所だけをやればいいので他の参考書をやるよりかなり時短になります。

 

しかし教科書の太字の所をやるだけでは不安、時間ならまあまああるという人にさらなる強い味方を紹介します。


まずは、文英堂の『高校 これでわかる世界史B』についてです。
実は私、山川の教科書と同じくらいこちらの参考書も使っていました。なぜかと言うとこの参考書は、センターの問題に特化した内容が教科書より分かりやすく整理されているからです。

要するに不必要なことが一切書かれていない参考書となっております。重要な箇所だけが赤字で書いてあるため、どこを攻略すればよいか分かるようになっています。

そのため、センター世界史で8割以上を狙っている方にとてもオススメな参考書です。

 

次は山川出版の『センター攻略 よく出る一問一答 世界史』についてです。
時間がある方にこの参考書は実は最強の書物です。この参考書はその名の通り、一問一答であるわけですが、センター世界史頻出問題だけが並べてあります。この参考書を毎日コツコツやれば9割取れます。

ただ、量がまあまあ多いため、時間がない人は上の文英堂の参考書をやることをオススメします。時間がある人は一問一答もやりましょう。

 

正しい参考書の使い方

私が実際にやった効果的な参考書の使い方は以下の通りです。先に言っておきますが、参考書を全てやる必要は全くないです。


まず山川の世界史の教科書を使い、太字の所をおさえる。この時、単語の意味やどの時代に起きたものであるかの理解も忘れないでください。ただ、深く理解する必要はありません。浅くやりましょう。


並行して文英堂の参考書にも目を通し赤字の所を重点的にやり、理解を深める(どうしても時間が無くて出来ない人はこの参考書はパスしてもらっても構いません)。


次に理解度を図るために、山川の一問一答を使う。ここで、教科書の太字の問題は絶対に答えられることを前提として問題に取り組んでください。太字のまわりの問題は軽くおさえる程度でも構わないです。


そして、センター追い込み期には必ず過去問をやっておいてください。実際大学入試センターは、過去に出された問題は文章を変えた形で再度出題することを公表しています。必ずやっておきましょう。すでに過去問を解き終えてしまった方に関しては、河合もしくは駿台のマーク問題集をやりましょう。大手予備校が出版するマーク問題集はセンターにかなり近いレベルで作成されているので、できるだけたくさんやると良いです。


本当に時間がない人は教科書以外の参考書は飛ばしてしまっても構いません。ですが、他の参考書もやっておいて損はないです。

 

私は基本的に上で紹介した参考書を使っていましたが、覚えにくい用語などもあったため、そんなときはこれらも使っていました。

浜島書店の『ニューステージ世界史詳覧』という参考書は簡単に言うと資料集です。世界史の全てが網羅的に並べられている参考書です。センター世界史を解く上で必要とされる地図や王朝、人名、出来事など全て載せられています。

私は主に視覚から覚えるために使っていました。イラストで覚えられるため、イスラムの王朝や中国史は私はこれを使って覚えていました。文章で覚えるのが苦手という方にこの参考書は向いています。

 

学研の『新マンガゼミナール 世界史』という参考書は漫画を通して世界史を学べるというものです。これは勉強嫌いな人にすごく向いております。漫画で世界史を学べるのでお笑い要素もあり、覚えやすい上に理解しやすい参考書となっております。

さらに付属品として簡単な用語チェック問題も備わっています。なので、漫画を読んだ後に問題演習も行えるという大変すばらしい参考書となっております。近代史は主にこの本を使って勉強していました。漫画なので勉強という感覚なしで知識を身につけることが出来ました(笑)

 

まとめ

センター世界史勉強法のコツ

・山川出版の教科書を音読し、紙に書いてまとめる作業を繰り返す→簡単なテストをやる 

・必要ならばゴロ合わせを用いる
・広く、浅くやる
 

センター世界史オススメ参考書・問題集
・山川出版 詳説 世界史B
・文英堂 高校 これでわかる世界史B
・センター攻略 よくでる一問一答 世界史
・新マンガゼミナール 世界史
・ニューステージ 世界史詳覧
河合塾 センター試験過去問レビュー 世界史B
河合塾 マーク式総合問題集 世界史B

 

 参考書の使い方

・山川の教科書の太字理解

・上の作業と同時に文英堂の参考書の赤字理解

・理解チェックのために山川のセンター専用の一問一答を解く

・過去問やマーク式問題集を解きまくる

・イラストやマンガを通して知識を得るのもアリ

最後にちょっとしたアドバイス

以上が私が実際にやった世界史の勉強法と使用した参考書です。センター世界史はやった分だけ絶対高得点が取れる科目ですので、最後まであきらめずに頑張ってください。

 

あとこれ、私から出来る最後のアドバイスなんですけど、過去問を解く際は2006年頃の問題から2007年、2008年という風な順番で解くことをオススメします。2005年以前の問題と現在の問題とでは若干レベルに差があります(昔の方が難しい)。なので、2005年以前の問題はやらなくても良いです。

このことから過去問は、赤本より黒本をオススメします。でも、難しい問題も解きたいという方に関しては、赤本をオススメします。言っておきますが、1990年代の問題はかなり難しいです。本番で97点を取った私でも7割ぐらいしか取れませんでした。ただ、二次試験で世界史を必要としている人は赤本をやってみる価値はあります。

 

私からのアドバイスは以上です。受験生のみなさん、頑張ってください。みなさんの健闘を祈ります。

 

次回はセンター生物基礎についての記事を出すつもりです。しばしお待ちを・・・

 

友達は本当に必要か? ~私なりの友達に関する考え方~

 こんにちは、ぺったんです。小、中、高校生の皆さんは夏休みも終わり、学校のほとんどの所で授業が始まっているのではないでしょうか。

 この時期に学校へ行きたくないと思う学生さんは多いと思いますが、無理していく必要は全くないですよ。

親が反対するのなら学校ではなく、自分にとって落ち着けるところに行けば良いです。私の場合は学校に行きたくない日は市立図書館に行き、1日中読書をしていました。

本を読んでいると自然と心も落ち着きますよ。もしかしたら本を通して何か発見できるかもしれません。

と関係ない話はこのへんにしておいて、今日は私の友達に関する考え方についてお話したいと思います。

 

 皆さんにとって、友達とはどんな存在ですか?頼れる存在ですか?なくてはならない存在ですか?

私にとって友達とは、いてもいなくてもどちらでも良い存在です。

昔は友達がいないことは恥ずかしいことだと思っておりました。それゆえ、毎日必死に友達と会話をし、遊び、なるべく友達が多い人間であろうと努めておりました。

ですが、そんな私は今は友達はほとんどいません。いても2,3人程度です。

私が友達を作らなくなった主な理由に、現役時代の大学受験が大きく絡んでいます。まずは、そのエピソードをご覧ください。

 

 現役時代の私は、看護学科がある大学を受験することになり高校から推薦を頂き、受験のための面接や志望理由書指導の準備に入りました。

大学合格に向けて私は、精一杯頑張ろうと思いました。

しかし、この推薦入試の時期に私の性格は大きくゆがみました。

面接練習では先生方から毎日怒られ、志望理由書も何度も書き直され、私は自分を見失いました。というのも元々は、私は看護系ではなく理学・作業療法の分野に興味があったのでそっちの道に進むつもりでした。

しかし親に病院の募集人数や給料のことを考えて看護の道へ進めと言われていたのです。

自分の思い通りの道に進むことが出来ないイライラに加えて、受験期のストレスにより私は心がゆがんだ性格になってしまったのです。

結果として受験は失敗。高校時代全く勉強していなかったためどこにもいける所がなく、私は浪人を決意しました。

心がゆがんでいたため浪人をすることを友達には言わず、LINEも消したため家族以外の人とは誰とも話さなくなり、その年の2月3月はずっと家に引きこもっていました。

 

 このエピソードをみても分かる通り、人との関わりがストレスになり、これが後々友達を作らなくなってしまった私の理由になります。

現役時代の大学受験を通して私は人間不信になってしまったのです。そして、実はまだエピソードは続きます。ここからは、友達について考えるようになった浪人時代のお話です。

 

 4月に入ると予備校に通いだしますが、依然として心がゆがんでいたため学校では友達は作らず、勉強だけをしていました。つまり、学校ではずっとぼっちでした。

しかし、私にとってこの予備校での1年は非常に居心地が良いものでした。

友達がいないので、人間関係に悩むことは一切なく、他人の無駄話を聞く必要もなく、思う存分勉強することが出来、模試でも結果を残すことが出来たからです。

そして私はここで初めて気が付きました。

人と関わりを持たない方が様々な点からプラスであるなということに。

現役時代は友達がいたことで杞憂や喧嘩もありました。そしてそのことからくるストレスの量も尋常じゃなかったです。

今思えば、人と関わりを持つと嫌なことばかり起きていた現役時代でした。

しかしいざ浪人して1人になってみるとものすごく心が楽になると感じたのです。

すると、ズタズタだった私の心は次第に回復していきました。それと同時に、友達に関して色々と考えるようになりました。

その結果友達に関しては、自分が本当に必要としている友達が1人や2人いれば十分と感じるようになりました。

不必要な人間関係を持つと、自身の身だけでなく心の破滅につながると思い、そういう人たちとは心が回復した後でも関わりを持たなくなりました。

少ない友人しか持たなくなってからは生活面だけでなく、勉強面に関しても上手くいくようになりました。

人との関わりが今後の人生に大きく影響を与えることに気づいてからは、自分なりにうまく人間関係をコントロールし、浪人時代は本当に勉強にだけ集中できました。

進路の方はと言えば、医療系だと人との関わり合いが必須でありなおかつ、多忙を極めることが予想されることからストレスは免れないと思い、私はその分野の道を行くのはやめ、1人でも出来る仕事である翻訳家になろうと決意しました。そのため、語学の道へと進むことにしました。

結果として私は無事第一志望の大学に合格しました。無駄な人間関係を持たなかったことが合格につながる要因の一つになったなと私は今でも思っています。

 

 私の友達に関する浪人時代のエピソードはこれでおわりです。

現役時代から浪人時代を経て、害悪な人間関係がいかにその人の人生に悪い影響を及ぼすかに気づいたため、私は今は友達はほとんどいない上、今もLINEはやっておりません。この先もおそらくそう友達は作らないでしょう。

一人ぼっちでいることは、決して恥ずかしいことではありません。むしろ良いことばかりです。

しかし、ここで勘違いして欲しくないのは、友達がいないことが正義であるということではないということです。

ぼっちが正義だと言う人をたまに見かけますが、それはどちらとも言えません。結局は付き合うその友達がどういう人であるかによります。

私が今付き合っている友達は私と気が合う人だけです。そういった人たちとも関係を断とうなんて思いません。むしろプラス要素を持つ人と関わりを持たないのはもったいないくらいです。

 

 結論として私が言いたいのはこういうことです。友達は欲しい人は作れば良いし、欲しくない人は作らなければ良いです。

友達をもつことはメリットもありデメリットもあります。

友達がいることで人生豊かになる確率は上がる可能性もあるし、人生そのものを奪われる可能性だってあります。

結局はその付き合う友達によるということです。1人でいるのも良いですが、友達を作る際はなるべく自分にとって気の合う人・有益な人を友達にしましょう。

 

 以上が私なりの友達・人間関係に関する考え方です。

先ほども言いましたが、友達は本当に必要としている人だけを限定して付き合うようにすれば人生良い方向へと変わります。

それで実際私は行く大学も左右されましたし、将来の職種に関しても大きく変わりました。これからも変わるかもしれません。

 

そこで最後に、友達がいなくてつらいと悩んでいる君に言いたいことがあります。

君は決して一人じゃない。

君と気が合う人は必ずいるし、君を必要としてくれる人も必ずいます。

実際私も今は友達はほとんどいないけど、毎日を楽しく過ごせています。

どうか、「友達」という存在に振り回されないで君らしく生きてください。友達を持つこと以外にも、楽しいことはたくさんあるから。

 

虹の杏仁豆腐P イントロ

 
みなさんどうもこんにちは。虹の杏仁豆腐こと、ぺったんです。この度ブログを始めることにしました。よろしくお願いします。

今日は投稿第一回目ということなので、自己紹介をしたいと思います。

 

 私は山梨県在住の男子大学生です。そこにある平凡な大学に通っております。

そして毎日ゆるーく田舎での平凡な暮らしをしております。

年は20歳で大学2年生です。

大学では文化、語学、国際系のことを勉強しています。

私の性格はとにかくマイペースで、他人に干渉されるのを嫌う人間です。

 

私がブログを始めた理由に関しては、私のような大学生もいるということを知っていただきたかったからです。

私は今友達はほとんどいません。基本一匹狼なのでほとんど1人で行動しています。

なぜ友達を作らないかに関してはまた後日ブログにてお話させていただきます。

まぁ要するに、友達がいないことは全然恥ずかしいことじゃない、むしろ良いことばかりなんだよということを皆さんに知って頂くためにこのブログを始めました。

ですが、その話題だけを取り上げてもつまらないので、私が今どういう境遇にあり、どういう生活を送っているのかを赤裸々に語っていこうと思っております。

そして実は私、浪人を経験しております。大抵は人間関係のことや大学のこと、体験談、商品紹介などをつぶやきますが、浪人時代の話を混ぜて勉強系のことをつぶやくこともあります。


 そしてまた、ブログを始めた別の理由として、とにかく時間があるということがあげられます。

時間があるので、大学生のリアルというか大学生がどういうものであるのかをゆるく書き連ねるつもりです。

私は文系の学部の人間なので、大学のどの学部と比べても圧倒的に時間にゆとりがあります。

一応今語学として英語の勉強をしてはいますが、マイペースなもんで、なんとなく英語を勉強したいとか英語の映画や本をみたいと思った時だけ勉強しています。(これは勉強と言えるのか…)

ただ、毎朝英語のラジオを聴くことは日課にしてますが。

英語に関しては別に好きというわけではないです。ただ、なぜ英語を勉強しているのかといいますと、念のためです。ただそれだけ。(笑)

英語が話せて損することはないですし、取り合えず勉強して無駄にはならないからやっています。

ただ、大学卒業後は翻訳のお仕事をしたいと思っております。

いつか日本を出て海外を飛び回りたいと思っているのでそれも英語を勉強する要因のひとつですね。


 人間関係に関してですが、私は今友達がほとんどいません。

大学にはよく話す人が1人、たまに飲みに行く人が1人、あとは会ったら挨拶する程度の人がほんの数人。こんなもんです。

浪人時代に1人でいることの居心地の良さを実感してから無意味に友達をつくることはやめました。

人によっては私をさみしい人だなと思うことでしょう。それでも良いです。

私の場合、人と接する機会が多くなると、ストレスで死にそうになってしまうのです。そのストレスから結果としてアトピーを悪化させてしてしまうのです。

人といるとどうしても気を使ってしまいがちで、気が付いたら人と接する機会を減らし、友達も必要な人以外作らないようになっていました。この件に関する話題はまた別の機会にてお話ししますね。


 私のこの「ぺったん」というあだ名の由来ですが、これは地元の同じ地区に住む子供たちからいつしか呼ばれていたものです。ちゃんとした理由が存在しない。(笑)まあでも別にこのあだ名が嫌というわけではないのでこのあだ名を採用させていただきました。「虹の杏仁豆腐」という別の名前に関しては、いずれお話します。

 

 私の趣味は読書、YouTube観賞、一人旅です。

 

読書に関しては主に小説や漫画をよく読みます。

特に最近はちびまる子ちゃんにはまっており漫画、そしてYouTubeでもアニメとしてよくみます。とにかく、寝る前にみる本は本当に最高。あれはやめられません。

 

YouTubeに関しては、色々な人をみます。はじめしゃちょーだったりフェルミ研究所だったりメンタリストのダイゴだったり本当によくみます。

英語の勉強系ユーチューバーだったらバイリンガールやハパ英会話、ユウア君をよく参考にさせていただいております。とにかくYouTube大好き人間です。

 

一人旅についてはまだ少ししか経験がありません。

今までに東京や神奈川、大阪、広島などには一人で行ったことがありますが、そんなに多くはありません。

今年は色々なところに足を運ぶつもりなので行った際はその様子をブログにて紹介させていただきます。

あと、音楽を聴くことも実は好きです。

最近はKAT-TUNをよく聴いています。たまにSexy Zoneも聴きます。

とにかくジャニーズかっこいいですよね。実はすごく憧れています。


 とまぁ、自己紹介はこんな感じかな?皆さん大体僕がどういう人間かお分りいただけましたか?すごくマイペースな人間だと思ってもらえれば良いです。こんなマイペースな僕ですが、僕のこのブログ記事をみて少しでも共感していただけたら幸いです。今日、僕のブログをみに来てくれたあなたが大好きです。ではまた次回お会いしましょう。 

   バイバイ〜👋

 

プライバシーポリシーについて

当サイトのプライバシーポリシーに関しての規定を設けましたのでご確認ください。

 

目次

 

当サイトに掲載されている広告について


当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.netAmazonアソシエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie」(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

 

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて


当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

当サイトへのコメントについて


当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
• 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
• 極度にわいせつな内容を含むもの。
• 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
• その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。


当サイトへのリンクについて


当サイトは完全リンクフリーです。トップページ、記事など、正規に公開しているページであれば、どのページにリンクしていただいても問題ありません。ただしインラインフレームの使用や、画像への直リンクなどは禁止させて頂いております。


免責事項


当サイトに掲載する情報は記事公表時点の正しいものを提供するよう努めております。ただし、提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは責任を負いかねますので、ご了承ください。
リンク先の商品は当サイトが販売しているのではなく、各リンク先店舗での販売となります。購入方法、その他お問い合わせは各店舗までご確認ください。商品購入に関するトラブルに関しては、当サイトでは責任を負いかねますのでご了承ください。

 

著作権について


当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます。ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。